(この記事は2019年9月6日現在の情報です)
(2019年9月27日追記)
昨年(2018)、白鶴酒造資料館と菊正宗酒造記念館を
訪れた際に、『パ酒ポート』のポスターを
見つけたのは、開催期間がもうすぐ終わろうとして
いる5月で、お店の方に訊ねたら、
次回開催の予定は未定とのことで、あぁ残念と
思っていたら…。
2019年も9/1からスタートしました『パ酒ポート』!
早速行ってみることにしました。
【目次】
- パ酒ポート(スタンプラリーbook)について
- 御影郷の酒蔵へ
- 泉酒造(御影郷)
- 神戸酒心館 蔵元ショップ「東明蔵」(御影郷)
- 大黒正宗 直売所「十一代目又四郎」(御影郷)
- こうべ甲南武庫の郷(甲南漬資料館/甲南漬本店)(御影郷)
- 菊正宗酒造記念館(御影郷)
- 白鶴酒造資料館(御影郷)
- 大関 甘辛の関寿庵(今津郷)
- 日本盛 酒蔵通り煉瓦館(西宮郷)
- 國産酒造(西宮郷)
- 清酒 徳若(西宮郷)
- 大澤本家酒造(西宮郷)
- 白鹿クラシックス(西宮郷)
- 松竹梅酒造(西宮郷)
- 北山酒造(西宮郷)
- 太田酒造 灘 千代田蔵(魚崎郷)
- 浜福鶴 吟醸工房(魚崎郷)
- 櫻正宗記念館 櫻宴(魚崎郷)
- 昔の酒蔵 沢の鶴資料館(西郷)
- 灘の酒蔵通り(灘五郷アンテナショップ)
- スタンプラリー酒蔵で買ったお土産
- おわりに
パ酒ポート(スタンプラリーbook)について
販売箇所:
- スタンプラリー参画酒蔵19施設
- 阪神電鉄駅長室(梅田・尼崎・甲子園・御影・神戸三宮・新開地)
- 阪神西宮おでかけ案内所
- 阪神神戸三宮サービスセンター
- Amazon
- JTB大阪第一事業部
販売期間:2019年9/1〜2020年3/15
価格:550円
販売部数:4,000部
パ酒ポートbookの内容:
・灘五郷の紹介(風土・歴史など)
・酒蔵マップ
・酒蔵紹介21社(うち19社はパ酒ポート提示で受けられる特典付)
・スタンプラリー
・神戸市・西宮市の観光情報、灘の酒イベント情報、酒蔵レストラン情報など
(神戸市サイトより転載)
灘五郷酒造組合・神戸市・西宮市が発行しており、
酒蔵21社が掲載されており、
うちスタンプ設置酒蔵は19社です。
▲阪神御影駅で『パ酒ポートスタンプラリーbook』
を購入することにしました。
▲阪神御影駅の駅長室。
入ると直ぐにパ酒ポートの案内があります。
関連資料が設置されてますので
適当にもらっておきます。
▲一冊@550円。
冊子は90ページほどで大きさは125×210mm、
A4の半分よりまだ小さいサイズです。
▲記念品として下敷きくれました。
阪神電車沿線マップと電車マナー啓発イラスト
になってます。
▲▼適当にもらってきた資料。
酒蔵マップは「パ酒ポートスタンプラリーbook」に
詳しく載っています。
▲パ酒ポート期間に合わせて限定販売される
「灘五郷酒蔵めぐり1dayチケット2019年版」(左)
もありますが、ワタシは購入しませんでした。
ご参考までに…
販売期間・有効期間ともに2019年9/1〜5/10で、期間中の好きな1日、使用できます。
有効区間は、阪神電車全線・神戸電鉄全線。
販売は、阪神梅田・尼崎・甲子園・御影・神戸三宮
・新開地の駅長室、神戸三宮駅の阪神電車サービス
センターなど。
限定5,000枚で一枚@900円(税込)。
開催期間は、2019年9/1〜2020年5/10。
特典:
・スタンプ設置酒蔵で割引やオリジナルグッズを貰うことができます。
・スタンプの数に応じて応募することで、抽選で景品を貰うことができます。
・通常非公開の酒蔵メーカーの工場見学や日本酒特別講座などに参加できる特別体験企画の応募券がついています。
(神戸市サイトより転載)
▲スタンプ3個で、酒造オリジナル手ぬぐい。
スタンプ6個でパ酒ポートセレクトおつまみセット。
スタンプ12個で、パ酒ポートセレクト灘の酒(1本)。
スタンプ19個コンプリートで、Go!Go!灘五郷!
オリジナル帆前掛け&お酒1本。
パ酒ポートbookの裏表紙の袖部分が応募ハガキ
になっていて、抽選で合計80名様に当たります。
御影郷の酒蔵へ
▲灘の酒蔵/御影郷の看板。
阪神御影駅から歩きました。
これから向かう酒蔵さんは、ひとつ西隣りの
石屋川駅が最寄りなのでちょっと歩きます。
▲当時のままでしょうか。
浜や川沿いに植えられた松の道。(左)
すぐそこには海が見えてます。(右)
泉酒造(御影郷)
特典:1,000円(税込)以上お買上げでオリジナルステッカープレゼント。
▲一軒目にお邪魔したのは「泉酒造」さん。
▲外客用に作られた感じではないですが、
お庭と、こじんまりとした佇まいが良い感じです。
▲「仙介(せんすけ)」「琥泉(こせん)」
「泉姫(ゆず酒リキュール)」「大吟醸」などの
お酒を出されてます。
▲カウンターがあり、商品のお酒が幾つかと
酒屋さん前掛けが販売されてます。
神戸酒心館 蔵元ショップ「東明蔵」(御影郷)
特典:1,500円(税込)以上お買上げでオリジナルエコバッグプレゼント。
▲二軒目にお邪魔したのは「神戸酒心館」さん。
▲敷地内にはホールもあって、リサイタルや落語
などが開催されています。(左)
酒造りに使用されていた大樽です、大きいですね、
大人2人は楽に座れます。(右)
▲敷地内のレストランとホール。
「蔵の料亭さかばやし」さんでは、
蔵人の思いに馳せながら地酒と旬を味わう
ことができるそうですよ。
▲蔵元ショップ「東明蔵」。
こちらでスタンプを押してもらいます。
こちらの代表酒は「福寿」です。
お店の方に了解をとって撮影させてもらいました。
撮影はむしろ歓迎という感じでした。
▲▼見て回るだけでも楽しい、お酒のアテやら
おやつやら、手ぬぐい、もちろんたくさんの種類の
お酒も置かれてます。
▲とても広いショップです。
▲気になるこの辺。
ワタシがお店の棚の前で足を止める時は、
コレを買うかどうか、
買ったらどんなシチュエーションで使えるか、
値段とワクワクとが釣り合うか…
ごちゃごちゃと考えてる時です。
▲スタッフいち推しですって、
福寿とシルスマリアコラボの
「純米吟醸生チョコレート」ですって。
あ〜冬にまた買いに来ようかな〜♡
16粒@1,620円。
▲福寿 酒粕アイス買って其処でいただきました。
お酒の風味が豊かで、とっても美味しいです!
@340円。
▲各言語の案内パンフレットと数々の賞状。
▲地元の小学生に田植えと稲刈りをしてもらって
いる「酒米 山田錦の栽培田」。
酒米の王様・山田錦の原産地は兵庫県です。(左)
令和元年全国新酒鑑評会金賞受賞5年連続
(通算17回)って素晴らしい結果ですね。(右)
▲目の保養にもなりました。
次来た時は、生チョコレート買いたいと思います♡
大黒正宗 直売所「十一代目又四郎」(御影郷)
特典:2,500円(税抜)以上お買上げで、ラッピングにも使える蛇の目手ぬぐいプレゼント。
▲3軒目にお邪魔したのは「大黒正宗」さん。
お隣は「ごはんや 東灘食堂」です。
▲中はカウンターと商品のお酒が幾つか販売されているだけの、こじんまりとした佇まいです。
こちらの特典プレゼントの「蛇の目手ぬぐい」
がシンプルでカッコよくて販売してたら欲しかった
んですが、今のところ値段は付いていなくて…
とのことでした。
ご親切な対応をしてくださいました。
オシ酒:大黒正宗 純米原酒、大黒正宗 吟醸なまざけ
こうべ甲南武庫の郷(甲南漬資料館/甲南漬本店)(御影郷)
特典:1,000円(税別)以上お買上げで粗品(甲南きざみ漬)プレゼント。
▲4軒目にお邪魔したのは「甲南漬」さん。
東明郵便局のお隣にあります。
▲入ると、お茶と甲南漬けの試食を
出してくださいます。
店内は主に甲南漬け(奈良漬けみたいなの)や、
神戸のお菓子やお酒のアテなどが販売されてます。
敷地内にある「平介茶屋」さんでは、
昭和レトロな空間で釜戸炊きご飯と甲南漬を堪能
できるそうですよ。
オシ商品:はくびし本みりん、甲南漬 化粧箱詰合せ
菊正宗酒造記念館(御影郷)
特典:1,000円(税込)以上お買上げで「大吟醸deあま酒」190g 1本プレゼント。
▲ワタシ個人的には2度目の菊正宗さん。
前回は、資料館などの見学をしました。
観光バスもよく入ってきます🚌
▲酒造りの道具などがたくさん展示されています。
きき酒コーナーと売店も充実。
▲手ぬぐいコーナーで魅入る。
酒袋細工の棚もあります。
酒かす生キャラメルて何だ👀✨
酒かす漬けクリームチーズ❗️なんか美味しそう♡
前来た時は無かったような!
冷蔵モノは今度ゆっくり買いに来ようかなー。
ここの酒まんじゅう(冷蔵)もおススメなんですよ。
ちょっとずつ商品変わってるみたいだなー。
オシ酒:百黙 純米大吟醸、純米樽酒
*最後に、前回訪問時の貼付あります。
白鶴酒造資料館(御影郷)
特典:500円(税込)以上お買上げで特製ポストカードまたはきき猪口をプレゼント。
▲白鶴さんの看板が向こうに見えます。
酒造さんの看板は大きく遠くからもよく分かります。目指して歩く💨
門を入って右手が白鶴資料館。
▲こちらも2度目の訪問です。
菰樽って言うんですか、祝い樽って言うんですか、
良いですねぇ!
▲こちらの売店も品揃えが豊富で大好きなひとつです。
化粧品の棚が充実していますね。
ワタシも今、酒造さんの石鹸とクレンジング使っています。
とっても良いです!
▲見てるだけで楽しいです。
▲引き寄せられる手ぬぐいコーナー(笑)。
添加物の入ってないあま酒も販売してます。
オシ酒:超特選 白鶴天空 袋吊り 純米大吟醸 白鶴錦、
白鶴蔵酒
*最後に、前回訪問時の貼付あります。
▲スタンプラリーには参加されてない酒造さんもあります。こちらは剣菱さん。
大関 甘辛の関寿庵(今津郷)
特典:1,000円(税込)以上お買上げできき猪口1ケプレゼント。
▲今津郷にやってきました。
阪神今津駅から歩きます。こちらは大関さん。
▲スタンプは忘れないように初めに押してもらいます。
▲贈答にできそうなお菓子もたくさんあります。
▲イコマ製菓のレインボーラムネ売ってる!
前にテレビで観ました。
喫茶スペースがあり、「特製酒まんソフト」がいただけます。
この日は月曜日だからかたまたまか、ソフトクリームは午前中(メンテ或充填で)買えませんでした。
オシ酒:しぼりたて大吟醸 生原酒、本醸造辛丹波
日本盛 酒蔵通り煉瓦館(西宮郷)
特典:1,000円(税込)以上お買上げで御猪口のプレゼント。
▲大関さんからトコトコ歩いて、西宮郷にやってきました。「酒蔵通り」を西へ。
▲こちらが日本盛さん。
▲入ってすぐ左手にセルフのスタンプ台。
▲お酒や化粧品、お酒のアテなどがあります。
▲Tシャツや前掛けなんかもカッコいいんだけど、
コレを身につけて何するかのイメージが湧かず…
いつも手にとっては戻す。
▲ガラス工房があり、教室もやってるようです。
自分で作ったグラスで飲むのもいいかもですね。
▲レストラン「花さかり」では
旬の食材を活かした本格日本料理と蔵元直送のしぼりたてのお酒を堪能。
できるそうですよ。
オシ酒:惣花(そうはな)、日本盛 純米大吟醸
國産酒造(西宮郷)
特典:お酒1本以上お買上げの方に特製お猪口1ケプレゼント。お酒6本以上お買上げの方に特製お猪口1ケ+特製ミニ飾り菰樽プレゼント。(特製ミニ飾り菰樽は要予約 毎月3名様)
▲こちらが國産酒造さん。
▲工場内の事務所のカウンターに商品が幾つか並べられています。尋ねればお酒の購入もできるシステムかと思われます。
オシ酒:本醸造酒「灘自慢」、大吟醸酒「國産一」
清酒 徳若(西宮郷)
特典:2,000円(税込)以上お買上げで酒かす(300g)プレゼント。(在庫切れとなる場合があります)
▲こちら徳若さん。中の商品棚に綺麗なガラス瓶のお酒などが陳列されています。
中の写真撮影はお断りされました。
オシ酒:徳若 純米大吟醸 しずく酒 生原酒、
徳若 極(きわみ)
大澤本家酒造(西宮郷)
特典:2,000円(税込)以上お買上げで「寳娘」ミニボトル180mlプレゼント。
▲こちら大澤酒造さん。
▲事務所カウンターの下や横に商品が並んでいます。
オシ酒:寳娘 上撰、寳娘 純米大吟醸 原酒
白鹿クラシックス(西宮郷)
特典:お買上げの方に白鹿ピンズプレゼント。
▲こちら白鹿さん。入口を入ったすぐにセルフの
スタンプ台がありまふ。
▲店内は商品棚がズラ〜リ。
酒袋で作られたバッグや、徳利・お猪口…。
▲酒まんじゅうやきんつば。
もちろん日本酒もたくさんの種類が並んでます。
▲酒粕デニッシュや酒粕のスイーツもあります。
▲甘酒フルーツアイスバー、@480円。
苺が入った抹茶を選びました🍓
お酒の香りがして美味しいです。
▲こちらが「特典」でもらった白鹿ピンズ。
「白鹿クラシックスレストラン」が併殺されており
白鹿で"しか"味わえない日本酒とお料理を楽しむ
ことができるそうですよ。
▲白鹿記念酒造博物館「酒蔵館」がお隣にあります。
▲「白鷹」さん(右)は今回のスタンプラリーに
参加されていません。
オシ酒:白鹿クラシックス 西宮郷大吟醸 生貯蔵酒、
超特選 黒松白鹿 豪華千年壽 純米大吟醸
松竹梅酒造(西宮郷)
特典:1,000円(税込)以上お買上げで粗品プレゼント。
▲松竹梅さんは「灘一」が目印です。
▲パ酒ポートのポスターが貼ってある、
こちらの建物が事務所のようです。
オシ酒:上撰 原酒、純米吟醸
北山酒造(西宮郷)
特典:1,000円(税込)以上お買上げで島美人オリジナルお猪口またはオリジナルグラスプレゼント。
▲こちらの一軒家が北山酒造さん。
▲玄関に商品の棚がありました。
オシ酒:美人蔵部 純米大吟醸 島美人、
美人蔵部 本醸造生酒原酒 島美人
▲北山酒造さんのすぐ北に阪神高速3号神戸線、
その向こうに西宮神社が見えています。
▲「えべっさん」として有名で伝統ある西宮神社。
▲国指定重要有形文化財「西宮神社表大門」。
▲その説明看板。
▲国指定重要文化財「大練塀(おおねりへい)」。
▲その説明看板。
▲伝統と文化財、大切に守っていきたいですね。
▲西宮神社の説明看板。
太田酒造 灘 千代田蔵(魚崎郷)
特典:2,000円(税込)以上お買上げでお猪口プレゼント。
▲こちらが太田酒造さん。
事務所カウンターのみですが、商品の注文は
受け付けてくれますよ。
オシ酒:特別純米生原酒 千代田蔵 フクノハナ、
山廃純米生原酒 千代田蔵 フクノハナ
浜福鶴 吟醸工房(魚崎郷)
特典:大吟醸ソフト50円引き。
▲阪神魚崎駅から歩きます。
浜福鶴さんの案内看板発見(左写真)。
▲到着〜。広い駐車場に酒造りの大樽と釜が。
▲2階「吟醸工房」では、ガラス越しに酒造りの工程
を自由に見学できます。
酒造り体験コーナーもあるようですね。
▲店内はお酒はもちろん、た〜くさんの商品が
素敵な感じに陳列されています。
▲これだけいろんなものがあると見てるだけで
楽しくなりますね。
沖縄のブルーシールアイスも販売してます。
▲冷蔵庫に何だか美味しそうなものを発見。
「酒粕れーずんばたぁ」と「酒粕くりぃむちーず」
ですって。
今度ゆっくり買いにきます!♡
▲布製品の数々。
手ぬぐい・Tシャツ・酒袋で作られたバッグなど。
▲パ酒ポートbook提示で大吟醸ソフトが50円引き、
@400円が@350円になります。
見て見て〜。こんなにモリモリ!^o^🍦
▲またお邪魔しま〜す。
試飲もオススメしてくれますよ。
オシ酒:大吟醸 米治(よねじ)(生原酒)、
空蔵(くぞう)山田錦(純米吟醸生原酒)
櫻正宗記念館 櫻宴(魚崎郷)
特典:物販にて2,000円(税込)以上お買上げで櫻正宗オリジナル木マスプレゼント。
▲櫻正宗さんは浜福鶴のすぐ近くです。
全国新酒鑑評会金賞受賞ですって。
▲お正月の餅つきでお邪魔して、
お餅入りぜんざいをご馳走になりました。
▲ショップの角にセルフのスタンプ台があります。
▲馬の蹄鉄も販売されてます。
ワタクシ馬蹄が大好きで暫く買おうか迷いました。
持ってるんですけど…。
ラッキーアイテムでもあるようです。
「酒蔵ダイニング 櫻宴」さんでは、
灘に櫻の宴はじまる。歴史と風土に恵まれた旬の美食を
「呑処 三杯屋」さんでは、
三杯でほろ酔い気分。25の酒質を制覇して酒博士に
…だそうですよ。
オシ酒:櫻正宗 金稀 純米大吟醸四◯、
櫻正宗 焼稀 生一本
昔の酒蔵 沢の鶴資料館(西郷)
特典:1,000円(税込)以上お買上げで、きき猪口(小)プレゼント。
▲阪神大石駅から川沿いにまっすぐ南へ下ると、
沢の鶴さんです。
▲間違えて工場の方へ向かってしまいました、
目的地は川を渡って資料館の方です。(大きな沢の鶴
看板目掛けて行くと工場に辿り着いてしまいます)
▲沢の鶴資料館に到着〜。
▲お庭に撥(はね)つるべの展示。
動力の無い時代、水を汲み上げるのに使用された
道具です。
▲資料館見学させてもらいました。無料です。
▲酒造りにかけた、昔の人の智恵が感じられます。
▲お時間がありましたら是非見学して下さい。
▲酒袋で作られた前掛け。
ワタシこれが欲しいな。(売ってません)
▲江戸へ酒を運んだ「樽廻船(たるかいせん)」模型。
と、その説明文。
オシ酒:特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦、
古酒仕込み梅酒
灘の酒蔵通り(灘五郷アンテナショップ)
特典:2,000円(税抜)以上お買上げでGo! Go! 灘五郷!ロゴ入り木枡(非売品)プレゼント。
▲最寄駅は阪神・JR元町駅。
三宮駅でも良いと思います。
トアロードを山手に上がった「北野工房のまち」内
に入ってます。
因みに「北野工房のまち」の斜め向かいには、
スターバックスコーヒー中山手通2丁目店があります。
▲ここは元々、神戸市立北野小学校でした。
レトロモダンな旧北野小学校をリノベーションして1998年に誕生した体験型観光スポット。1Fは神戸スイーツやお酒・雑貨を揃えたお土産店が並び、2Fではオルゴール組み立てなど体験メニューが常時60種類以上楽しむことができます。
▲灘の酒が陳列されてます。
▲趣きがありますね。
▲ティータイムもできます。
▲1F・2Fの案内図と階段。
こういうリノベーション素敵ですね。
▲▼神戸に住んでましたが、此方へお邪魔したのは
初めてでした。
神戸グッズもたくさんあって楽しかったです。
スタンプラリー酒蔵で買ったお土産
▲神戸酒心館さん(御影郷)で購入した日本手ぬぐい。
@540円。
▲「福寿」のロゴとお酒の模様が入ってます。
▲白鹿クラシックスさん(西宮郷)で買い食いした
甘酒フルーツアイスバー@480円(税込)
▲こちらも白鹿さんで購入した「吟醸酒入り酒まん」
冷凍モノが冷蔵スペースで販売されており、
そのまま解凍して3日間が賞味期間です。
▲浜福鶴 吟醸工房さん(魚崎郷)で買い食いした
ソフトクリーム@400円がパ酒ポートbook提示で
50円引きの@350円になります。
▲こちらも浜福鶴さんで購入した手ぬぐい
@590円。
おわりに
▲19箇所のスタンプコンプリートしました💮
▲『パ酒ポートスタンプラリーbook』の裏表紙を
めくると、見返しはスタンプ帳になってます。
▲1日目は2時間弱で御影郷の4酒蔵さん回りました。
2日目は今津郷と西宮郷の8酒造さん。
3日目は魚崎郷・御影郷・西郷の6箇所。
まだ暑い9月の上旬3日間で全て回り、
駅からまあまあ歩く酒造さんも多い中、
暑さでくらくらきましたが、涼しくなるこれからは
お酒の美味しい時期でしょうし、
ゆっくり利き酒しながら酒蔵めぐりも
宜しいのではないでしょうか。
パ酒ポートの公式サイトはこちら▼
https://www.pashuport-nadagogo.com/
神戸市サイトのパ酒ポート情報はこちら▼
(文字化けしてますがちゃんと見れます)
�_�ˎs�F�u�p���|�[�g�@���܋�2019-2020�v���X���P���i���j�j���蔭���I
▼2018年お邪魔した白鶴さん。
▼2018年お邪魔した菊正宗さん。