月餅teatimeのblog

中国留学時代の話を書きたくてブログを始めました。神戸を中心に関西のハイキングや街ぶら、史跡巡りを多く書いています。たまにハンドメイド・随筆。

小学校2年生の国語で習う『スーホの白い馬』とモンゴル楽器・馬頭琴のおはなし

 

モンゴル地域の楽器・馬頭琴

 

その弦は、馬の尻尾から出来ている

 

現在は、供給が間に合わないのもあって

楽器本体の弦はナイロン製になっているのだそう

 

本体側の弦は2筋だが

一筋の弦には100本前後の細い繊維からなる

弓側の弦は今も馬の尻尾の束でできている

 

本来、楽譜は無かったが

現在は教え伝える便宜から

数字と記号を用いた楽譜が存在する

 

伝えきれずに風と化した歌曲は数多いという

 

f:id:geppeiteatime:20171129141526j:image

 

(▲下段左から、弓の弦、本体の弦、弦の抑え方)

 

【目次】

 

はじめに

 

先日、神戸市内にあります
いち小学校を訪問いたしました

 

私が習っている馬頭琴の先生に
ついて行ったんです


小学2年生の国語で
『スーホの白い馬』
を習いますよね
この題材って、もうずっと何十年も変わらず
小学2年生で出てくるんですよ

 

私の馬頭琴先生も、たまたま(?)
すーほ先生なんですけども

すーほ先生は内モンゴル出身の蒙古族です

 

まぁ、それはさておき
小学校から要請を受けて、モンゴル地域の
文化や音楽などを紹介する、という
プロジェクトなんです

 

どんなものなのか大変興味がありましたので
すーほ先生に頼んで連れてってもらい
助手がてら、後ろでシャッターきりながら
見学させてもらうことができました

 

馬頭琴

 

モンゴル地域の楽器
「馬頭琴」
これはその特徴的なヘッド部分▼

 

f:id:geppeiteatime:20171126195025j:image

 

音合わせ

 

すーほ先生、モンゴル地域の衣装に着替えて
控え室で音あわせちゅ~

 

馬頭琴は、温度や湿度にとっても敏感な楽器

 

元々、乾燥のきついモンゴル地域の楽器ですから

湿度が高い日本の気候とは勝手が違うようです

 

f:id:geppeiteatime:20171126195116j:image


3時間目は事前学習らしく
私たちが2年生ちゃん達とお目見えしたのは
4時間目~

 

授業の様子

 

ご挨拶

 

先生の自己紹介と「こんにちは」の紹介
モンゴル語で「こんにちは」は
「サインバイノー」といいます

 

f:id:geppeiteatime:20171126195251j:image


この縦書きのモンゴル文字
神秘的で興味あります

 

f:id:geppeiteatime:20171126195333j:image

 

モンゴル地域の約束の儀式

 

モンゴル地域の「約束」
小指を立てて…。

 

f:id:geppeiteatime:20171126195410j:image


曲げます

 

日本でも小指を使いますね
ちょっと似てるかしら。…

 

f:id:geppeiteatime:20171126195435j:image

 

モンゴル文化と馬頭琴の音を披露

 

スライドショーで文化などを紹介

 

f:id:geppeiteatime:20171126195511j:image


この小学校の2年生は3クラス
この日参加したのは97名でした

 

f:id:geppeiteatime:20171126200041j:image


再び音あわせをして
馬頭琴の音色をご披露です

 

楽器は湿度や温度に敏感ですので
その場その場で調律します

 

f:id:geppeiteatime:20171126200124j:image


皆んなが知っている
「大きな栗の木の下で」

 

f:id:geppeiteatime:20171126200228j:image

 

f:id:geppeiteatime:20171126200250j:image


モンゴル地域独特の
「喉歌」付きで演奏も

 

f:id:geppeiteatime:20171126200320j:image

 

f:id:geppeiteatime:20171126200534j:image


独特な小指の弦の押さえ方
ちゃんと見てた?わかる人?

 

2組、3組のお友達、正解しました💮💮

 

f:id:geppeiteatime:20171126200428j:image


ちょっと弾かせてもらったり

二胡よりはチェロに近い音でしょうか

 

f:id:geppeiteatime:20171126200508j:image


お次は、モンゴル地域の遊びをご紹介

先生が何か配っています

 

f:id:geppeiteatime:20171126200609j:image

 

モンゴルの遊び:「シャーガー」

 

配っているのはコレ

 

f:id:geppeiteatime:20171126200650j:image

 

何でしょう?


羊の後ろ脚のくるぶしの骨です


なので、一頭から2つしか取れません🐑🐑


スーホ先生のトランクケースには
このたくさん骨が入った箱が3つ

 

f:id:geppeiteatime:20171126200805j:image


この2つの踝(くるぶし)の骨を同時に投げて…

  • step①2個同時に、受け手で掴む
  • step②1個は受け手、次の1個は上から掴む
  • step③1個ずつ、上から追手で掴む

 

f:id:geppeiteatime:20171126200855j:image


さすが2年生
可愛いですね
食いつきが良いです

 

f:id:geppeiteatime:20171126200938j:image

 

f:id:geppeiteatime:20171126200953j:image

 

f:id:geppeiteatime:20171126201011j:image


暫し熱中しまして。…
はい、回収~~


step①ができた人~~❓

はぁ~~い🙋🙋‍♂️🙋🙋‍♂️🙋🙋‍♂️🙋🙋‍♂️

 

f:id:geppeiteatime:20171126201220j:image

 

step②までできた人〜〜❓

はぁ〜〜い🙋🙋‍♂️

 

f:id:geppeiteatime:20171126201319j:image

 

step③までできた人ーー❓

🙋

 

f:id:geppeiteatime:20171126201622j:image

 

握る骨の数を3~5個に増やして
どんどん難しくすることもできます

 

そういうシャーガー
という遊びでした

 

単純ですが熱中できるし、運動神経も養えそうですね!

 

面白かったね!

 

この授業の終わりの質問コーナーでは

 

「その服はお幾らくらいですか?」


「モンゴルの草原には住所がないそうですが
どうやって郵便物を届けるんですか?」


「どんなもの食べるんですか?」


などの質問が出てました。

 

最後に再び「約束」の儀式

先生が言ったのは。

 

「もっと勉強し・ま・す!!」(笑)

 

f:id:geppeiteatime:20171126202109j:image

 

f:id:geppeiteatime:20171126202205j:image

 

おわりに

 

終わって、喫茶店でお疲れ様のお茶をしながら

すーほ先生にモンゴル文字で

私の名前を書いてもらいました

 

f:id:geppeiteatime:20171126203633j:image

 
モンゴル地域は、北はロシア、南は中国に
包囲されたお国

 

すーほ先生が大学在学中に独立運動も
されたそうです


んなもんだから、日本へ渡来する前
1ヶ月ビザが下りなかったのだそうです


独立運動を起こした大学卒業ですので
目をつけられるんですね

「モンゴル地域」という言い方をしましたが
北は「モンゴル国」

南は中国圏「内モンゴル自治区」です

 
むか~し昔は
ローマの方まで征服せんとしたお国でした


なんとなく
無条件に応援したくなるお国でもあります

 

 ちなみに、2年生のすーほ先生の出張授業は

生徒一人@300円

こんな授業をうけることができた2年生ちゃんは

ラッキーですよね

 

 

モンゴルには一度

内モンゴルには三度、行きました

またモンゴルねた、書こうと思います

 

f:id:geppeiteatime:20171129152157j:image 

 

お題「演奏できる楽器」

  


 

 

 

スポンサー