おっと気がつけば
前回の記事からまる2ヶ月が過ぎてしまったので
とにかく何か書いとこうということで
とりあえず選びました
「今週のお題」です〜
今週のお題「わたしの手帳術」
昨年2017年の8月に
9月始まりの手帳が欲しくなり
革手帳カバーをハンドメイドした
街のステーショナリーで見つけた手帳に惹かれて
しかもそのシンプルな作りを見て
出来そうな気がしたので・・・♡
その手帳はこちら▼
(もう少し大きいノーマルサイズもあります)
リフィルと結束バンドやゴムで
パーツを取り換えつつ
ずっと使えるところが気に入った▼
▲リフィルの種類は、他にも無地や横罫ノート、
ジッパー付きケースなどもあります
ステーショナリーって見ているだけでも楽しいので
特に用事がなくても立ち寄りたくなります
質感を直に確かめたいのと、
見た時の直感が大事だと考えています
革は使えば使うほどに馴染んでくるし
愛着も増してくる
▼一年間使いました、こちらは表面と裏面


▲裏面に取付けたゴムをかけると
バラっとならずにまとまります


▲左写真は、背面を展開したところ
右写真は、立てて上から見たところ
リフィルは今、3冊挟まっている状態です
作りたての時は、革が反り返ってましたが
キレイにおさまり馴染んできました♡
▼左写真は、オモテ表紙を開けたところ
ポケットには、付箋やリマインドメモを入れてます
別売のペンホルダーを付けています


▲右写真は、ウラ表紙を開けたところ
ポケットには、シールやメモパッドを入れてます
▼左写真は、月間見開きダイアリー
私は、月間フリーのリフィルに、
自分で日付や曜日を入れてます
習い事や、試験や講習会、お友達との約束の日
などに先程のウラ表紙ポケットのシールを貼ります
意外とちまちましたこと好き
仕事(アポイントメント)も記入


▲右写真は、方眼ノートのリフィル
こちらは、何年もまたがって挟んでおきたい内容を
書いたり貼ったりしています
私は方眼用紙にフリーで書くのが好きなので
一年前に作った手帳
一年前より愛着が増して、今では
何処に行くにも
私のマストアイテムになっている
見開きの月間ダイアリーをパラパラと見ながら
ぼーっと想いを馳せる時間も好きである
そういえば自分は
秋から新たに動き出すことが多かったな、とか
この手帳のメイキング記事▼
オリジナルポケットを付けてみたメイキング記事▼