【目次】
この記事はこちらのお話から続いています▼
手帳にポケットを付ける
こないだ作りました革の手帳カバー
完成してこの9月からウシシな感じで使い始めてるんですが、もう少し使い勝手良くしたいと思い、ポケットも付けてみました。
▲オモテ表紙の裏に付けたポケット
▲革の切れ端を使いましたのでツギハギ
パッチワークとも言う(笑)これをウラ表紙に付けます
▲ちょっと遊びました💮
▲▼使い心地はワルクナイです💮
ギュウギュウ縫いましたので若干デコボコしてますけど
▼これで一年使ってみます!
革を縫うに当たって最も大変なのは、まずポンチで穴開けしてからでないと縫えない!ってことでしょうか。
私ちょっと横着しまして穴開けずに無理矢理縫おうとしたら針が折れました。
針穴がある頭がピキッと✨しかも2本折りましたyeah!
面倒でも穴開けてから縫いましょう。
こういうの、プロの方に見られたら超お恥ずかしい代物なんですけど、本人は結構楽しんで作りました。
▼折れた針
ついでにもう一つ手帳を作る
だいたい要領が分かった処で、もう一つ手帳カバーを作りました
▼100均seriaさんで買ってきた2017年10月始まりの手帳
▼100均のスケジュール帳、充分キレイで使える!
東急ハンズさんで買ってきたキレイな長方形の革材(980円税抜)を使いました。
縦のサイズピッタリだったので長さを調整するのにハサミを一回入れただけです💮
▼ファスナーは無しのシンプルな作りにしました
▼ガーナサイズ(笑)
こっちの方がキレイでスマートかも(*´꒳`*)
こちらは家人にプレゼントです
おわりに
そんなこんなであれこれ手ェ出してblogが飛びました。
私のblogはこんな感じで不定期upですがどうぞ宜しくお願い致します。
私はこのblogで、中国留学や旅行のことについて書きたいと思っているのですが、まだろくに書けていないことに少し焦りつつ。
ついつい日常の忙しさに流されてしまうものですね。
22年前の昨日(1995年9月4日)は私が初めて中国大陸の地に降り、留学生活が始まった日でした。
最高にアドレナリン放出させながらの生活の始まりだったかもしれません。
秋は良いですね。
何かを始めたくなる季節でもあります。
今年は何をしようかしら。
そういえば、積ん読本がたくさんあったわ…
皆さま、素敵な秋の夜長をお過ごしくださいませ。
また暑くなるらしいですけど。
その他のハンドメイド記事は
「menu」からハンドメイドのカテゴリーを
ご覧くださいませ